若はげ基礎知識

AGA治療の費用は?1か月にかかる平均費用と僕の実際の料金まで解説!

これからAGA治療をしようと思っている人にとって、最も気になることの1つがAGA治療の費用だという人は非常に多いです。

実際に僕がAGA治療をする際も料金の面では非常に悩みましたし、僕のもとに相談しにくる人の多くが費用を気にしているからです。

そこで、本記事ではAGA治療を1年以上行っている22歳若はげの僕が、AGA治療の料金を解説するだけでなく、実際の経験からもいくらの費用がかかったのか紹介していきます。

この記事を見るだけで、AGA治療の費用についてはかなり満足するレベルで理解することができるので、是非ご覧下さい。

✔この記事の筆者
この記事の筆者:サイタマ >>Twitter(wakahage_punpun)

1. AGA治療の平均月額費用

AGA治療を行っている人の平均月額費用としては、15,000円~30,000円が多いです。年間の費用に換算すると18万円~36万

月額換算費用 1万5千円~3万円
年間換算費用 18万円~36万円

メインの費用は薬代で、他には血液検査代や初診代などですが、こちらは無料のところも多く費用に対して大きな割合を占めているわけではないです。

※補足
初診料や血液検査代の平均相場は無料~5,000円。

1-1. 費用が高い理由|保険が適用されないため

AGA治療には保険が適用されません。そのため、費用の全額が自己負担になります。

ちなみに、保険の適用ができるかどうかは、「その病気やケガが健康を害するか否か」によって判断されます。

ところが、AGAに関しては、別にハゲたところで健康を害するわけではないので、適用外になっています(一方風邪やインフルエンザは健康を害するので保険が適用される)

1-2. メイン費用は薬代

先程も少し触れましたがAGA治療の費用の大半を占めるのは薬代です。

AGA治療というとメインでは2つの治療法があります。

・投薬治療
・植毛

最初に断言してもよいこととして、これからAGA治療を始めるのなら、植毛でなく投薬治療から始めるべきですし、十分効果を得られるでしょう。

投薬治療優先

これについては記事後半で詳しく解説しています。

なお、万が一でも育毛剤を使おうと思っている人、絶対に使うべきではないです。お金と時間と労力と髪の毛が失われるだけです。これについてはこちらの記事でかなり詳細に解説しているので、併せてご覧下さい。

必要なのは投薬治療代だけです。

1-3. 死ぬまで費用を払い続ける必要があるのか?

よくある質問の1つに、「AGA治療を始めたら死ぬまで薬を飲み続ける必要があるのか?」ということ。

要するに、「費用を死ぬまで支払い続ける必要があるのか?」ということですね。

基本的に僕はいつもこう答えています。

AGAは一度発症したら勝手に完治しないから、薬は飲み続けるべき。要するに死ぬまで費用は払い続けることにはなる

そうすると、毎月15,000円~30,000円の費用を払い続けるのか?と思うかもしれないですが、そうではないです。

15,000円とかそのレベルではないにしても、僕は現在月3,000円程度で維持しているからです。この方法についても記事後半で解説していきます。

※補足
「死ぬまで」とは言いましたが、もちろんあなたが70歳でAGAを辞める選択肢もあるので、正確に言うと死ぬまでではないですが、長い期間は治療する必要があります。40歳で辞めてももちろんいいです。何歳までやるかは自分次第。

2. AGA治療別の費用

このパートでは治療別の費用を紹介していきます。

なお、個人的におすすめのAGA治療の流れとしては以下の通り。

第一段階:AGAクリニックの投薬治療
第二段階:個人輸入
第三段階:植毛(やらなくて全然OK)

AGA治療 段階

上記の流れに従ってAGA治療をするのが、かれこれ1年半以上AGA治療をしている僕の答えです。

なお、植毛はもちろん必須ではないです。

そのため、治療別の費用についても上記で紹介した順番に紹介していきますし、これからAGA治療をしようと思っている人は上記を参考にして下さい。

2-1. AGAクリニック投薬治療の費用

AGAクリニックで処方される薬は以下の3つ

薬の名前 得られる効果
フィナステリド(プロペシア) AGAの原因となる悪い細胞を阻害。
デュタステリド(ザガーロ) フィナステリドと効果は似ているが、さらに強力。
ミノキシジル AGAにより体毛化した毛を太く育てる。

上記の3つです。逆に言えばこの3つ以外はAGAにはほとんど効果はありません。

該当の3つについては医学的にも認められています。

AGA投薬治療ガイドライン

詳細については下記の「副作用」の記事で詳しく解説しているので、副作用も気になる人は併せてご覧下さい。

医学的にも効果がある3つのAGA治療薬の平均費用はご覧の通りです。

薬の名前 1か月の費用
フィナステリド(プロペシア)1mg 3,000円~8,000円
デュタステリド(ザガーロ)0.5mg 8,000円~10,000円
ミノキシジル2.5mg 10,000円~

3つもあるとどんな人がどの薬を使うのか迷いますが、イメージとしては以下の通り。

・現状維持したい人
→フィナステリド1mgだけでOK
→5,000円/月

・若干ハゲてきた?改善させたい人(多くの人はコレ)
→フィナステリド1mgとミノキシジル2.5mg
→13,000円~18,000円

・だいぶハゲてきて深刻な人
→デュタステリド0.5mg+ミノキシジル5.0mg
→28,000円~30,000円

これが絶対ではないですが、詳細についてはこちらの記事でも解説しているので、併せてご覧ください。画像付きで頭皮状況におすすめの治療法と費用が掲載されています。

軽く解説します。

2-1-1. 現状を維持したい人|3,000円~

当てはまるのはこんな人。

・風呂上りでも頭皮の薄さは気にならない。
・直射日光や光の下でも頭皮透けない。
・生え際もほぼぎっしり生えている。
・ただ、気持ちハゲてきたなと思っている人。
・母方の親がハゲている人

生え際

ご覧のようにまだハゲてない人はフィナステリドだけでOKです。ひと月3,000円~8,000円といったところです。

現状維持したい人が必要な費用

・フィナステリド1mg3,000円~8,000円

 2-1-2. 若干ハゲてきた人|13,000円~(基本はコレ)

当てはまるのはこんな人。

・風呂上りに頭皮が気になる人。
・直射日光や光の下で頭皮が透ける人。
・生え際の薄さが気になる。
・特にM字部分が明らかにハゲてきている。
・ハゲがばれないようハゲ隠しをしつつある。
・つむじが気になる人。

M字ハゲ 頭皮透けている つむじハゲ

AGAを気にする人が最も多い部類です。ここに当てはまる人はフィナステリド1mgとミノキシジル2.5mgは必要となってきます。

・フィナステリド1mg|3,000円~8,000円
・ミノキシジル2.5mg|10,000円~

合計13,000円~18,000円

 2-1-3. かなり深刻な人|18,000円~

当てはまるのはこんな人

・ハゲ隠ししてもハゲがばれる人。
・風呂上りに頭皮スケスケすぎて肌色丸見えの人。
・ハゲ隠しも帽子でないとできないような人。風が怖い人。

22歳若はげ

こちらは過去の僕ですが、このレベルの人は重症レベルです。最初は「2-1-2. 若干ハゲてきた人|13,000円~」で紹介したのと同じ薬の服用で結構ですが、限界があることに気付きます。

そのため、さらに薬を増やす必要があります。デュタステリド0.5mg+ミノキシジル5.0mgは僕の経験として必要です。

・デュタステリド0.5mg|8,000円~10,000円
・ミノキシジル5.0mg|20,000円前後

合計28,000円~30,000円

 2-2. 個人輸入の費用

あまり大声ではおすすめできるものではないので、簡潔にまとめます。詳細は僕のTwitterに来てください。

個人輸入とは、AGAクリニックを挟まず、海外から直接薬を購入すること。

メリット
・格安

デメリット
・副作用が出た場合自己責任。

薬名 クリニック料金 個人輸入料金
フィナステリド 約5,000円~ 約1,000円~
デュタステリド 約8,000円~ 約1,700円~
ミノキシジル 約10,000円~ 約1,100円~

※料金は1か月あたりのもの
※料金は筆者調べ

ご覧のように個人輸入だとクリニックよりも安く購入できます。

僕のおすすめとしては、

①6か月~12か月はクリニックで処方してもらう。
②副作用がないor出ないことを確認。
③副作用が出た場合は医師へ。
④その後、クリニック卒業→個人輸入へ。

こんな流れがいいかなと。なお、繰り返しですが、あまり大声でおすすめできるものではないので、詳細を知りたい人は僕のTwitterのDMで直接聞いてください。

>>僕のTwitterはこちら

2-3. 植毛の費用

植毛は人によって大きく費用が変わるので、一概にこの値段とはいいがたいです。

とはいえ、大体80万円~200万円です。

例)

M字部分と生え際の植毛|約90万円
前頭部全体|約130万円

また、植毛しても継続して投薬治療はしないといけないので、植毛後も固定で薬代10,000円~はかかります。

植毛は最終手段なので、今現在投薬治療を検討している人には関係のない話です。植毛が対象なのはこんな人。

・AGA投薬治療を1年以上継続したが、満足のいく効果が得られなかった。
・AGA投薬治療である程度成功したが、さらに髪の毛の密度を上げたい。
・髪の毛に投資する十分な資金がある人。

これらに当てはまる人は植毛を検討してもよいでしょう。AGA投薬治療で改善すれば、わざわざ高額な植毛をやる必要はないです。

3.僕のAGA治療の実際の費用

僕は湘南美容クリニックを利用していました。

料金はご覧の通り。

期間 料金
(1か月あたり)
0~6か月目まで 9,980円/月
6~12か月目まで 11,734円/月
12か月~ 15,383円/月
15か月目 約3,000円/月

※フィナステリドとミノキシジル合わせた料金

僕はAGA重症者なので、先程紹介した例だと最低でも28,000円かかる計算になりますが、それと比べるとかなり安いです。

数多くのAGAクリニックがある中湘南を選んだ理由は、湘南は患者想いで料金も安くコスパがいいからです。それと単純に知名度があったので信頼してもいいかなと思いました。

一般的にフィナステリドとミノキシジルをAGAクリニックで服用しようとすると、平均で15,000円かかるところが多いですが、湘南美容の場合10,000円以下でスタートできるので、個人的には非常におすすめ。

それぞれの期間に僕が服用していた薬とその詳細はこちらの記事でかなり詳しく解説しているので、ご覧ください。期間によって料金が多少変動している理由も分かります。

4. 費用が安いAGA治療が成功のカギの1つ

基本的にどのAGAクリニックにいっても、処方される薬の効果に差はありません。

AGAクリニックはビジネスであるのと自由診断なので、料金がクリニックによって変わってしまうのです。薬の品質も成分も料金の高低に関わらず同じです。

参考例)サイゼリアでペペロンチーノの食べる場合

A店→400円
B店→600円

料理人はレシピに沿って全店舗同じように作っているため味も品質も同じ。でも、値段だけがなぜか違う。これってどう考えても不公平ですよね。

これを行っているのがAGAクリニックです。そのため、AGAクリニックを選ぶ基準としては、

・なるべく安いところ
・症例数が豊富
・知名度(信頼性)があるところ

がおすすめです。なぜなら、料金が安くても高くても入っている成分は同じだから。

そこでおすすめなのが、湘南美容クリニックです。

ひと月1万円でスタートできるのはかなり良心的。フィナステリドだったら1,800円で始めることができるのも最強です。

詳細はこちらで解説しているので、湘南でAGA治療を始めようと思っている人は併せてご覧下さい。

 AGA治療の費用まとめ

一般的なAGA投薬治療は15,000円~30,000円が多いです。しかし湘南美容クリニックなら、月10,000円で始めることができます。

世の中には悪質なAGAクリニックがあるので、この記事を読んだあなたには騙されて欲しくないです。

本記事を参考に是非良心的で費用も安いAGAクリニックでAGA治療を始めてみて下さい。